トップページ>食医膳講座
古来中国では、一番格式が高い医者は食べ物で治す医者(食医)、その下に薬を使って 治す医者(疾医)、それからメスを使って治す医者(傷医)、次に獣を扱う医者(獣医)と いう医者のランクづけがありました。
そして「食は医なり、食間違えば発病す。食正しければ病治す。即ちこれ医食同源なり」 という言葉があり、「食(じき)は医なり」と言う格言があります。
皆さんに目指して頂きたいのは、現代の「食医」である「フードドクター」です。 この「フードドクタージュニアクラス」は、「食医膳講座」の入門クラスとしての位置づけになります。 修了後は、BasicⅠクラスへお進みいただくことも可能です。
入門クラスは一日完結の資格認定クラスです。
11:00~13:30 午前中の講義
13:30~14:15 ランチタイム
14:15~16:15 午後の講義
16:30~17:00 認定試験
※途中休憩あり
講座終了後の試験に合格された方は 「フードドクタージュニア」 の認定資格が授与されます。
認定資格なので履歴書に資格が明記できます。
※最少人数(2名)に満たない場合中止有り
※諸事情により日程を変更させていただく場合がございます。
毎回8名以下の少人数制
※満席になりしだい受付を終了いたしますので、お早めにお申込みください。
【東京校】
JR鶯谷駅・日比谷線入谷駅に近く
申込み及びお振込後に地図と住所をお送り致します。
認定受講料 + 教材費(教材用ファイル付き)+ ランチ代 =33,000円(税別)
<再受講・再試験>
・不合格になった場合や、再受講は 5,500円(含ランチ代)
・再試験のみ の場合は 2,200円
食医膳講座は、中医学(東洋医学)・薬膳・マクロビオティックの考えを元にした国際発酵食医膳協会オリジナルな内容です。 あなたの身体の内側を美しくする理論を学び、調理実習で実践いたします。 ※中医学、薬膳、マクロビオティックの基礎がない方は、入門クラスからの受講をお勧めしております。
関西でも食医膳®講座・基礎クラス「秋」受講可能!
東京までの通学は...と迷っていた方に朗報です!
内容は、東京クラスと全く同じテキストを使用します。
東京クラス・関西クラスは相互振替可能です。
食医膳®講座・BasicⅠクラス 「冬」クラスの募集が始まりました。
こんな時期だからこそ、
・知って貰いたい「食の大切さ」
・身体を養う「食材の力」
・自分に必要な「食材を選択できる知識」
を学んで頂きたい!と思っています。
単なる料理教室ではなく、中医学の元となっている「未病先防」の考えから自身の不調を読み解き、薬膳を組み立てる知識を学ぶ内容になっています。
しっかり自分の身体と対話をしたい人!あなたの意欲と不調の疑問に答えてくれる教室です!
難しく感じがちな中医薬膳学も、
分かりやすい完全オリジナルの教材を使用!
担当講師は鍼灸専門学校において、
中医学を元にした「薬食養生学」を担当しています。
マクロビオティック講師の資格も有しているため、
動物性が苦手な方にも取り入れやすい食養生をお伝え出来ます。
ご自身やご家族の健康への疑問に真摯にお答えします
冬クラスは、
「空気の乾燥や冷えからくる呼吸器系の不調」
「冷えや水の代謝不全によるむくみを予防する腎の養生」
「婦人科系の臓器の対処法」
「若さの源と言われる副腎の補い方」
などを、中医学を元に細かく解説していきます。
又、教室開催と共に
オンラインでの参加も可能となりますので
今まで距離的に通学を諦めていた方も気軽に参加できます。
◎こんな方は要注意!
下記の症状が思い当たる方には特に注意が必要な季節です
◇ 生理不順・生理痛が年々ひどくなってきた(レバーのような血の塊を見る)
◇ 片頭痛や生理痛などで手軽に鎮痛剤を服用している
◇ 甘いもの・アルコールの摂取量が多い(毎日スィーツが欲しい。週3.4日晩酌をしている)
◇ 近頃記憶力が落ちてきた
◇ 乾燥肌で冬になると粉が吹いたようになる
◇ 夕方になると靴がきつくなる
◇ 急に動悸・のぼせ・顔のほてりなどを感じる時が有る
◇ 就寝時、足が冷たくて靴下を履いて眠っている
薬や病院にかかる前の未病段階で
自分自身の体質に合った養生法を学び諸症状を軽減していきましょう
これを中医学では「未病先防」と言い、西洋医学との違いです。
【食医膳講座・冬 講座内容】
・冬の養生法
・冬の食材と薬膳理論
・冷えを予防する薬茶・薬酒について
・五行学説と臓象学説
・寒邪の対処法
・冬のお手当
・腎、膀胱の経穴経絡
・その他(各月の軽食に関する説明)
難しい中医学用語や覚えづらい薬膳理論を分かりやすく分解して解説します。
【食医膳®講座の流れ】
BasicⅠ課程修了者は、自分で自身の体調を管理し、その時々の症状に見合ったレシピが作れる「BasicⅡ課程」進級への資格が与えられます。
1年間を通しての受講することで、中医学を基にした生活養生法や食の組み合わせである薬膳の基礎が身に付きます。
月1回の座学と1クール(3か月)に1回の薬膳料理の会
毎回復習に使えるオリジナル教材を使用
自分の体調・体質と向き合い、流行のダイエットや健康法に惑わされない知識を身につけましょう!
☆講座の前に自然栽培の野菜など選りすぐりの食材・調味料を使った薬膳軽食付き(自粛が延長された場合は後日の対処有り)
教室で使用する食材は、
自然栽培の野菜、米
蔵付き菌を使用した麹や
酵母エキス不使用の長期熟成の調味料など
徹底的に素材にこだわったものを
使用しています!
※フードドクタージュニア認定資格がない方は、フードドクターシニアの受験資格は授与されません。
3ヶ月単位で1クール(1年間:4クール)で行います。
毎月平日の昼と夜、土、日曜日に開催します。
下記日程から各月毎に1コマ、参加する講座を選択してください。
☆講座の前に自然栽培の野菜など選りすぐりの食材・調味料を使った軽食付き
オンライン講座は、教材・軽食レシピ・使用食材(生鮮食品は除く)を発送します
『講座』
今期から、木曜クラスはオンライン(Zoom)受講のみとなります。
他のクラスは、教室参加・オンライン参加どちらも選択可となっています。
オンライン講座はライブ配信&録画配信 選択可
【レストランでの食事会】
外食先でのメニューを薬膳的に解説するレシピ付き
講座は1回あたり3時間です。
※講座前の食事タイム(30分)を含みます。講座には食事が付いており、厳選した食材を使用しております。
※お試しの1回受講可能
※ご都合に合わせて振り替えは受講も可能
※諸事情により日程を変更させていただく場合がございます。
各日6名限定
※少人数制で充実した授業を目指します。
【東京校】
JR鶯谷駅・日比谷線入谷駅至近
参加申請受信後、詳細メールをお送りします。
【京都校】
四条烏丸交差点から西に5分
地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩5分
阪急京都線 烏丸駅 徒歩5分
京福電鉄嵐山本線 四条大宮駅 徒歩10分
参加申請受信後、詳細メールをお送りします。
欠席者ー来期振替又は録画視聴
オンラインクラス希望者は、ライブ受講可
1クール(講座3回+食事会1回)
¥54.000+消費税(¥59,400)
1年間(講座12回+実習4回)申込者は237,600円→¥235,000.一括割引
食医膳講座の1年間受講生は、他のセミナーや料理教室の優先予約や個人コンサルの割引制度もご用意しております。
※トライアル 1回:¥14,000(¥15,400税込)
※再受講 5,500円(税込)
※この講座は、純粋に中医学などの学びを目的にしております。
健康食品・サプリメント等の勧誘、販売はお止め下さい。
参加者間で不快な思いをされた方が出た場合は、
勧誘、販売等をされた方の参加は今後お断りさせて頂きます。